よくあるご質問
「中継コネクタ端子台」のよくあるご質問
カタログに記載されている回路図で、内側列と外側列について
下図に示す位置関係で、便宜上の呼び名です。
コネクタ取り付け方向 | ||
垂直タイプ(記号:V) | 水平タイプ(記号:H) | |
コネクタ取り付け方向 | ||||
裏面タイプ(記号:B) | ||||
▲マークは、コネクタの極性を示す
中継コネクタ端子台と接続するケーブルはあるか
リレー搭載タイプ(PSGR/PSGR、PXMY/PSMY/HTXMY)と各社PLCとを接続する為の専用ケーブルを準備しております。また、これ以外の一般的な接続ケーブル(1対1結線)も製作しております。
リレーターミナルPXMY/PSMY/HTXMYシリーズの回路構成について
今回発売しました、PXMYシリーズは多種多様な特長をもっておりますので、お客様の幅広い用途にご使用いただけます。特に、回路構成は入力用3回路、出力用/Pコモン4回路、出力用/Nコモン4回路と計11回路を準備しております。
1.入力用 A:標準タイプ(CN1コネクタに出力)、B:CN1、CN2の2個のコネクタに出力、 C:CNコネクタと別のTB端子台に出力
2.出力用D(Pコモン、Nコモン共) D:標準タイプ(CNコネクタから、2aドライ接点)で出力E:CN1、CN2コネクタでOR入力により、2aドライ接点で出力、F:CN1コネクタから1cドライ接点で出力、G:CN1、CN2コネクタでOR入力により、1cドライ接点で出力
上記の回路構成から、B・C・E・Gのタイプは二重化対応となっており、接続機器の信頼性レベルに応じた回路選択が出来ます。たとえば24H連続稼働のシステムで、一部のシステムに故障やエラーが発生しても、システム全体を停止させずに制御を継続し、復旧させる為に二重化対応のシステムを導入する。また、システムのリプレイスの為、旧のシステムを稼働させながら新しいシステムを入れ替えるなどといった要求に答えることが出来るなど、システムのインテリジェント化に合わせた選択が可能となりました。
コネクタの取出し方向について
弊社の中継コネクタ端子台は、コネクタの取出し方向を、システムに合わせて3方向の仕様を用意しております。(裏面取出しは、対応していないシリーズがありますので、ご注意ください)形式の『コネクタ取付け方向』の記号による分類は下記のとおりとなります。
垂直(V)タイプ…①、 水平(H)タイプ…②、 裏面(B)タイプ…③
コネクタのピン番号について
1.27mmピッチのフラットケーブルを使用するコネクタのピン番号とケーブルの取り合いは下記の通りとなります。尚、番号の取り方はコネクタメーカによって【A/B列表示】と【連番表示】があります。
シンク回路とソース回路について
駆動回路の安全性に対して、制御信号をマイナスに引き込む場合と、プラスに引上げる場合が有ります。前者がシンク回路、後者がソース回路となります。国内システムや装置では、シンク回路が多く採用されていますが、海外ではソース回路が一般的な回路となっています。
DRY回路とWET回路について
出力接点などで、接点が独立で出力されている回路をDRY接点出力といい、接点の片方がコモン接続されている出力回路をWET回路といいます。
負荷開閉制御スイッチについて
スイッチ切替で、PLCに関係なく出力を開閉制御することができますので、デバッグや現場で出力を制御(例:乳製品のタンク内を掃除するなど)したい場合に適しています。